2008年12月アーカイブ

実家に帰っています。父方母方の実家を行ったり来たりしています。

父方の実家は数年前からIP reachでしたが、PCは両親の寝室にあるので就寝中はぼく自身はIP unreachになります。

休暇中なのでメールの確認が何とかできるぐらいの今の状態がちょうど良いのですが、今年はいろいろ思うところあり無線APを購入して帰りました。

これで家中どこでも持参のノートPCで IP reach です。案の定、30日の晩は携帯にメールが届いたので少しだけ仕事をしました。自分で首絞めてるような気が。。。

ちなみに、母方の実家はIP unreachでしかもFOMA圏外でした。すばらしいです。

年内最終勤務日は12/26でした。

去年の納会では同僚から吐血したと聞かされて、ぼく自身は転職の決意を強くしたものですが、結局今年も納会に出ています。

今年一年。だいぶとhateな感じ。9月のアレが精神的にまだきつい。

来年からはリーダー解任なので雑務はまかせて、来年度へ向けて自己の伸長に資する働きをしたいものですよ?

先日、リモートで作業のサポートをしていたときに、Sunのワークステーションの起動方法を調べる必要があり、久しぶりに自宅のSPARC Station IPX を引っ張り出しました。まぁ、ok プロンプトで boot ぐらいなんで、手元で確認しなくてもわかるんですが、久しぶりに出してみたくなったのです。

今日は外出が抑制される日でしたが、先手を打ってオフィスに出て持参したIPXと戯れていました。

NVRAMの電池は切れていたので再び交換しました。HostIDとMACアドレスは控えてあるので、そこから入れました。今回はここを参考にしました。

OSのインストールもしようとしたのですが、FDDは読み込みエラーが頻発し、既存OSのswapにおいたイメージからのインストールも、うっかりインストーラーでイメージをつぶしてしまったので、結局今回もネットワークブートで入れることになりそうです。

古式懐しき感じです。若干癒されました。
めんどくさいけど。

個人的には今日のそんなに気にとめてはいないんだけど、同じ話題を何回か繰り返しているし、今日は午前と午後と同じ話題が出たらしいのでそろそろ、。。

部署の統率の維持とかチームリーダ間の問題の調停は、やっぱり部署を預かる人たちの仕事じゃないかな。毎回のようにあなたたちは社会人だろうといわれるけれど、ぼくは逆にあなたたちは役職つきでしょうとおもってる。

何度も出てくる話だけど、逆にそれだけ部下はそのような役回りを望んでいるということだと思う。ちょっと受け止めてみてほしいな。うーん、それでもやっぱり僕らは若いのかな。。

逆にこのままだとグダグダ。リーダークビになったぼくにはそっちのほうがラクで良いけど。

ちょっと年末で時間がないけれど、時間が取れたら再面談いれてみようかな。

歌ってきました。ケミストリーという人たちも見てきました。

アリーナ席だったので、指揮者の先生が良く見えました。同じ列に、かがわ第九で知り合った人がいました。あと、廊下や帰り道でかがわ第九で知り合った人と、練習会場で同じだった人にあいました。一万人いても出会うものですね。

やはりここは歌うための演奏会だと強く思いました。

一万人の第九には12回のレッスンのほかに、指揮者の先生のレッスンが一回あります。指揮者の先生は佐渡裕という人なので、この練習は「佐渡練」と呼ばれています。

いつもと違う会場で、複数のクラスが合同で練習します。1000人ぐらいいるそうです。本番はこの10倍で歌うわけです。

「歌うということは生きている証です」。なるほど。

このアーカイブについて

このページには、2008年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。