家計の最近のブログ記事

毎日家計簿をつけるほどマメではないですが、社会人になってからは月単位で収支を記録しています。

9月は毎週香川で用事があったので少し赤字になる予定でした。が、計算してみるととんでもない赤字になっていました。

調べてみると、運用分の目減りでした。去年の中頃から右肩下がりだけど、毎月の投資額以上に目減りするとは思わなかったですね。

うーん、不況の程度を実感しました。

先日会社の新歓があり、新人君の一人がファイナンシャルプランナーの資格を持っていて、投資信託の話が少しだけ出た。

そういえば、毎月取引報告書は来るけど、今の評価額とか全然確認してなかった。

恐る恐る見てみた。

惨憺たるものだった。

利率も良くないので少し迷いもあったんですが、個人向け国債を買おうと午前休を頂いて銀行へ行ってきました。

窓口でさっさと購入してオフィスに戻るつもりだったんですが、個別のブースに通されてナントカアドバイザーの人が出てきました。

いや、そんなつもりじゃ。。。

結局、3時間ほど銀行にいました。個人向け国債の購入はやめにして、

o 電力系個別株
o MMF買い増し
o 変動年金
o 債権投資信託

の中から(良くわからないのも入ってるけど)、債権の投資信託を買うことにしました。「グローバル・ソブリン・オープン」。でた、グロソブですよ。さすがに、聞き覚えぐらいはあります。

google先生に聞いてみるとあんまりいいことも書いてないけど、モーニングスターのレートはそんなに悪くなかった。毎月決算型は僕のポリシーには合わないような気もするけど、毎月の分配金で国債の利率分ぐらいは稼いでしまいなさい。ということにしておきます。

全体を通して、「そんな端金で運用相談なんかにくるんじゃねぇ」ということだったのかもしれません。それでも、丁寧にいろいろ教えてくれたので感謝しています。

3回目の購入。これで第一四半期の計画分は終了。

適用相場 1米ドル = 123.94 円

第一四半期はMMFを買うことにしています。

今月は24は出張に行っていたので、29日に買いました。
適用相場 1米ドル=122.25円

むぅ。レートは見ないことにしてるけど、やはり見ないことにする。

投資の基本は分散投資。

ということで、2007年度第一四半期の計画通り米ドルのMMFを買いました。

適用相場 1米ドル=118.90円

何で今なの?という声も聞こえてきそうだけど、そんなこと言ってたらいつまでたっても買わないし。
給料日前の24日に、レートを見ずに買うことにしています。

投資の基本は分散投資。
というわけで、今月から毎月の投信積立てを増やしてみました。

半年前に始めたのが、日本中型株のアクティブファンドだったので、今回は外国株のインデックスファンドにしました。

これまでの家計簿を読み返すと、積立できるのはこの辺りがギリギリのはず。とりあえず、12ヵ月間はこのまま様子をみてみます。

というわけで、今年度の予定分はこれで終了。

実家から帰ってきたら、UFJから投資信託の運用報告書が届いていました。
分配金が出ないファンドだから気にしてなかったけど、11/30が決算日だったかも。
投資家の末席を汚す身として、ちゃんと読みましたよ。

累積リターン+2.70%、ベンチマーク+5.51%。

むぅ。アクティブ運用なのでこんな時もありますか。
うーん、勉強代だ。

昨日は秋の個人向け国債の申し込み最終日でした。

投資の基本は分散投資。ということをどこかで見たか聞いたかしているような気がするので、昨日会社を午前休して手続きを済ませてきました。

1%にも満たない金利で10年も資産を固めてしまうのはどうなんだろうという気もしたけど、ものは経験「買ってみる、持ってみる」って言うのが大事。

というわけで、日本の将来に投資した気になってみました。

先日申し込んだ投信自動積立の最初の引き落としがありました。

当日はインターネットバンキングのページが更新されるまで、リロードを繰り返して待ちました。ごめんなさい。

無事に購入できていた模様。時価評価額やら元本やら損益といった、いかにもそれっぽい単語が並んでいます。

購入翌日の評価額は少し上がっていて、今日の評価額はそれより少し下がっていました。こんなものに一喜一憂してはいられないので、あとは月次のレポートを楽しみにします。

これでぼくも投資家の末席を汚すことになりましたね。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち家計カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは会社です。

次のカテゴリは日常あるいは出張な日々です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。